トップ 最新 追記 RSS feed

継続にっき

2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2006|01|03|05|06|08|09|10|12|
2007|01|02|03|05|07|12|
2008|10|
2009|01|05|12|
2010|04|05|11|
2011|01|09|12|
2012|02|03|05|09|12|
2013|02|03|
2014|05|09|
2015|12|
2017|09|

2004-07-03 (Sat)

))) Estraier

新しめな全文検索システム。NamazuがUTF-8な文書をうまく検索できないらしいので試してみた*1

茶筌からインストールしたけどほぼドキュメント通りで問題なし。何も考えなくても10分もすれば使うことができる。ただ、Webページしか読んでないとchasenrcがないと怒られることになる。ipadicから持ってくるのが正解。

*1 かといってEstraierができるかは知らない。問題ないみたいだけど

対象ファイルを指定するときに標準入力からリストを持ってこれるので簡単に制御できるのがうれしい。

ignore.htmlは対象外
$ find|grep -v 'ignore.html$' | estindex register -list '-' casket

ところでEstraierってどう読むんだろ。えすとれいあ?


2004-07-06 (Tue)

))) screen

初めてscreenコマンドを知ってからいろいろと設定をしてきて今では~/.zshrcに
if [ $TERM != 'screen' ];then
  screen -xR
fi
と書くまでになっているのだけれど、今日はzshの方でちょっとしたキーバインドを設定。
bindkey -s '^ta' "screen -xR\n"
これでデタッチしても「Prefix a」で復帰できて便利便利。 参考までに現在の自分の~/.screenrcはこんな感じ。
escape ^T^T
shell zsh
vbell off
kanji UTF-8
defkanji UTF-8
markkeys "h=^B:l=^F:\$=^E:^B=b:^F=f"
defscrollback 10000
caption always "%{=b wk} %-w%{=bu dr}%n %t%{-}%+w %= %{=b wb}%y/%m/%d(%D) %{=b wb}%c"
  • captionはアキレス亀日記から。これで画面下部に常にウィンドウ一覧と時刻などが表示されます。使う上でのお勧めは各ウィンドウのタイトルを作業内容にあわせてこまめに変えること。rootになったらrootだし、パッケージの展開を始めたらそのパッケージ名、sshで繋いだらそのホスト名などなど……。
  • markkeysは$はエスケープしないとだめみたい。
  • 日本語表示できないときはLANGを疑ってみること。
screen使ってて唯一の不満はスクロールバック側にテキストが行かないこと。PuTTYで開いてるときに、長い出力をマウスで簡単にコピー出来ないので。その時は一回デタッチして…という流れで文頭のキーバインドが役に立つと。

2004-07-08 (Thu)

))) サーバーリテラシ

インストール直後の状態からSSHサーバー立てて公開鍵認証でログインするまでに4時間。この足のけだるさは久しぶりだな。


2004-07-10 (Sat)

))) ircd

ircd立てようという話が出たので構築作業。以前一回やったので楽勝……と、思いきや微妙に*1残してあったログに不備があってはまった。

*1 diffの結果が違ってるのは微妙とは言えないような気もするけど


2004-07-11 (Sun)

))) IRC Bot

ログを取っておいてくれるBotを作るためにnadokaを使ってみた。「log」って発言すると最近の200メッセージをトークで返してくれるという単純ボットはこちら。
class Logger < Nadoka::NDK_Bot
  
  def bot_initialize
    @log = []
  end
  
  def on_privmsg(prefix, ch, msg)
    case msg.chomp
    when /\Alog\z/
      @log.each do |l|
          send_notice(prefix.nick, l)
      end
    else
      @log << "#{Time.now.strftime('%H:%M')} [#{prefix.nick}] #{msg}"
      @log.shift if @log.length > 200
    end
  end
  
end
明らかに現実逃避だ。

2004-07-14 (Wed)

))) 英語のことわざ

課題で英語のことわざの意味を英語で書くというものがあったのだけれど、一番役に立ったのはDictionary.comだった。


2004-07-17 (Sat)

))) Boole

人の名前だったのかー。

))) パソコンの調子が悪い

2、3日ほど前から自宅のノートパソコンのファンから「ジー」という異音がするようになった。買い換えろという啓示なのだろうか。


2004-07-20 (Tue)

))) 39.5℃

観測史上最高というだけあって暑い……。珍しく家でもエアコン入れているけど全然室温が下がらないんですが。


2004-07-23 (Fri)

))) テスト終了

これで晴れて夏休み突入ー。

))) 夏休みにやりたいこと

夏休みに何をやるかという話になった。自分にハッパをかける意味で、ここにも書いておこうかな。
  • LDAP+Samba+NFS+qmail
  • Pythonに手を出してみる
  • サーバ再構築してFC2化
大きなもので今思いつくのはこのぐらいか。

2004-07-24 (Sat)

))) スタイル作成

どうもtDiaryのデフォルトのスタイルに馴染めなかったので、 BitChannelライクの文法をサポートしたスタイルを作成。 <kkstyle.tar.gz>

これで自分用のメモをそのまま貼り付けられることが出来るようになり かなり便利になった。

))) awstats その2

某サーバにawstatsを仕込む。それで気づいたけれど、httpsのアクセスログはデフォルトでは別に記録されているのか。


2004-07-25 (Sun)

))) chkrootkit導入

存在は知りつつもいまだ入れていていなかったchkrootkit。 せっかく休みなので導入。

# cd /usr/local/src
# wget http://tw.chkrootkit.org/chkrootkit.tar.gz
# tar zxf chkrootkit.tar.gz
# mv chkrootkit-0.43 /usr/local/chkrootkit
# cd /usr/local/chkrootkit
# make sense
# ./chkrootkit

このままだと

./chkrootkit: line 725: [: /var/www/cgi-bin: binary operator expected

というエラーが大量に吐き出されたので、 <http://forum.ev1servers.net/showthread.php?threadid=39024&highlight=chkrootkit+line+725>のパッチを当てる。

# cat | patch -l
 --- chkrootkit.orig     2004-07-26 00:35:39.000000000 +0900
 +++ chkrootkit  2004-07-26 00:37:50.000000000 +0900
 @@ -374,7 +374,9 @@
  shell.cgi alin.cgi httpd.cgi linux.cgi sh.cgi take.cgi bogus.cgi alia.cgi all4one.cgi \
  zxcvbnm.cgi secure.cgi ubb.cgi"
     for i in ${BACKDOORS}; do
 -       [ -f ${CGIDIR}/$i ] && echo ${CGIDIR}/$i
 +      for j in ${CGIDIR}; do
 +         [ -f $j/$i ] && echo $j/$i
 +      done
     done

          ### rsha
 @@ -720,9 +722,10 @@
  BACKDOORS="number.cgi void.cgi psid becys.cgi nobody.cgi bash.zk.cgi alya.cgi \
  shell.cgi alin.cgi httpd.cgi linux.cgi sh.cgi take.cgi bogus.cgi alia.cgi all4one.cgi \
  zxcvbnm.cgi secure.cgi ubb.cgi"
 -   files=""
     for i in $BACKDOORS; do
 -       [ -f ${CGIDIR}/$i ] && files="${files} ${CGIDIR}/$i"
 +      for j in ${CGIDIR}; do
 +         [ -f $j/$i ] && files="${files} $j/$i"
 +      done
     done
     if [ "${files}" = ""  ]; then
       if [ "${QUIET}" != "t" ]; then echo "nothing found"; fi

これで普通に動くようになったので、あとはログ取りの設定。

# touch /var/log/chkrootkit.log
# chmod 600 /var/log/chkrootkit.log
# vi /etc/cron.daily/chkrootkit
 #!/bin/sh

 echo `date -I` >> /var/log/chkrootkit.log
 /usr/local/chkrootkit/chkrootkit -q |grep -e INFECTED -e Warning 1>>/var/log/chkrootkit.log 2>/dev/null
# chmod +x /etc/cron.daily/chkrootkit
# vi /etc/logrotate.d/chkrootkit
 /var/log/chkrootkit.log {
    missingok
 }

結果は特に問題ないようだ。とりあえず一安心。

))) オリジナルスタイル

やべー、すごい書くの楽だ。

とか言ってるそばから早速バグ発見だよ……。<kkstyle-1.1.tar.gz>


2004-07-26 (Mon)

))) パソコン購入

新マシンとしてDellのDimension 4600Cをチョイス。 このくらいの値段の商品を「買うかなー」と検討し始めてから四日程度で購入まで行くというのは自分としては珍しい。

買い換え理由は、

  • いよいよスペックに我慢できなくなってきた(Pen3 750MHz、メモリ128MB)
  • ディスプレイがちっちゃい(10.2インチ)
  • 異音が……

選択理由は、

  • そんなにマシンパワーは必要ない
  • 本体がコンパクトだし、静音性が高いらしい
  • いざとなったらデュアルディスプレイができるぐらいの拡張性は欲しい
  • なんとなくDellは安心できそうな気がする
  • メモリ2倍+配送料無料+モニタとセットで12600円引き+クーポン10500円引きが今日までだった

といった程度。まぁ、最後については普段の水準を知らないのでよく分かんないけど。

さー、置き場所作ろっと。問題はモニタが届くまで本体到着から1週間のブランクがあるらしいことだな。友達に借りてリモートデスクトップが使えるようになるところまでもっていくとか?


2004-07-29 (Thu)

))) レアル vs ジェフ

久しぶりに面白いゲームを見たような気がする。


2004-07-31 (Sat)

))) パソコン購入(2)

昨日Dellより注文請書が届く。早速オーダーステータスを確認すると、8/4着の予定らしい。 まぁ、こんなものかな。

))) Samba + LDAP

そういえばSamba+LDAPなWindowsドメイン環境の構築に成功したんだった。 「一応出来た」程度でまだやらなきゃいけないことはたくさん残っているけど。

))) 日本 vs ヨルダン(アジアカップ準々決勝)

1-1のまま90分+30分を戦いPK戦にまでもつれ込む。 先攻の日本は俊輔と三都主が外して、「グラウンド状態が悪い」という 抗議の結果エンドが変わるという珍しい展開に。 その直後も入れられ、二人ずつ終わった時点で0-2とあきらめムードで見てたけど……今日の川口は半端じゃなかった。

入れられたらおしまいという四人目を止め、さらに五人目が外すという幸運もあって3-3。サドンデスに入り中澤が止められて、 いよいよだめかと思った直後にきっちり抑える。やー、すごかった。この調子で準決勝もがんばってもらいたいものです。


2004|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2006|01|03|05|06|08|09|10|12|
2007|01|02|03|05|07|12|
2008|10|
2009|01|05|12|
2010|04|05|11|
2011|01|09|12|
2012|02|03|05|09|12|
2013|02|03|
2014|05|09|
2015|12|
2017|09|
トップ 最新 追記 RSS feed